解体工事のよくあるご質問
埼玉県を主体に解体工事を行う「千家工業」に多く寄せられる質問にお答えします。ご依頼前や工事中などのご不明点・疑問点の確認に、ぜひご利用ください。
-
- 家電や家具を残していくので、一緒に処分してもらえますか?
-
残置物(家電・家具・寝具・本・食器など)の処分については、別途お見積もりで承ります。目安は1立法メートルあたり1万5000円程度です。なお、物によっては無料でお引き受けできるものもございますので、まずはご相談ください
-
- 植木や庭石、置き石、池、花壇などの処分には対応していますか?
-
はい、ぜひおまかせください。そのほか、解体工事と併せて処分したいものがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
-
- ご近所の挨拶は施主もしたほうがよいのでしょうか?
-
千家工業では施主様からのご近隣への挨拶はとても大切だと考えております。もちろん、当社は近隣の住民の方々へのご挨拶や、工事内容の説明をしてまわりますが、今後ともお付き合いのある施主様からご挨拶があってからのほうがスムーズに話が進みますし、トラブルも起きにくいからです。「近隣への挨拶はちょっと・・・」という場合は、まずはじめにご相談いただくことをオススメいたします。
-
- 工期の目安について教えてください。
-
一般的な立地で30坪の場合、工期の目安は1~2週間です。なお、条件によって期間はそれぞれ異なりますので、まずは一度ご相談ください。
-
- 電気やガスの手続きはどうしたらよいでしょうか?
-
着工前にお客様から各会社へご連絡をお願いします。なお、水道については工事に使用いたしますので、そのままで結構です。また、お手続きをお忘れになっている場合は弊社からお客様へご連絡を差し上げます。
-
- 着工前の確認事項はありますか?
-
浄化槽の有無については必ずご確認をお願いします。さいたま市や埼玉県の南地域の場合、浄化槽をご利用のご家庭が多く、区画整理によって土地の明け渡しを行う際には、役所からの厳しいチェックがあります。なお、弊社では浄化槽の撤去を別途2万円で行っております。ただし、汲み取り・清掃についてはお客様にお願いしております。
-
- お見積もりだけの依頼もできますか?
-
はい、無料でお見積もりを承っております。お気軽にご依頼ください。他社との相見積も大歓迎です。
-
- 現地調査には料金がかかりますか?
-
弊社では、現地調査からお見積もりのご提出まで、すべて無料で承っております。ご契約に至らなかったとしても、しつこい勧誘などは行いませんのでご安心ください。
-
- 工事中の立ち会いは必要ですか?
-
工事にお客様の立ち会いは不要です。なお、建物内部での作業がありますので、差し支えなければ事前に玄関の鍵を弊社へお貸し出しいただくか、当日に解錠しておいていただけますと助かります。
-
- 解体工事に必要な届け出についてはどうすればよいですか?
-
延べ床面積が80平方メートルを超える解体工事の場合、建設リサイクル法によって着工の7日前までに行政への届け出が必要になります。お客様ご自身でお手続きすることも可能ですが、とても時間や手間かかる事になりますので、当社におまかせいただくことをオススメしています。手続きの代行につきましては、お気軽にお申し付けください。
-
- 解体工事中に隣家の塀などへキズや破損を与えてしまった場合はどうなりますか?
-
すべて弊社の負担で補償を行いますのでご安心ください。万が一の事故に備え、保険に加入しております。
-
- 追加料金のかかるケースにはどんなものがありますか?
-
さまざまなケースがございますが、たとえば地中埋設物(浄化槽や古井戸、以前に解体された建物の残存物など)が工事中に発見された場合は、その撤去費用が必要になります。また、見積書発行時よりも処分する物量が増えた場合も、追加の費用がかかります。ただし、追加料金が発生する場合は、必ず事前にお客様へお知らせ・ご相談を行いますので、どうぞご安心ください。
-
- 解体工事だけを専門にしている業者に依頼するメリットとは?
-
工務店やハウスメーカーなどの建築業者は、解体工事を請け負った場合、自社で対応することはほとんどなく、下請業者へ仕事を発注します。そこには中間マージンが発生するため、料金が割高になってしまいます。それに対し、解体工事と建設工事を別々の業者へ発注(分離発注)すると、余計な費用がかからないので料金を安く抑えることができます。